Top Page
windowsとの共存
RedHat
JRE
Oracle
apache
Samba
viエディター
基本設定(Linux)
応用設定(Linux)
Intel Solaris
Link
BBS
サイトマップ
更新履歴
 
メーリングリストに参加
サイト内検索

管理者に連絡する

Unixのディレクトリ構造は、BSDやLinux等その種類によって若干の違いがあります。
また、同じLinuxでもSlackWareやDebian,ReadHatなどのディストリビューションによって違いが有ります。

RedHat Linuxのディレクトリ構造はFHS(Filesystem HierarchyStandard)という規格によって構成されています。

基本的な構成は同じなので、ここでは、RedHat の主なディレクトリとその内容に含まれるファイルやディレクトリを中心に説明します。

◆ ディレクトリ構造 ◆

ディレクトリ 含まれるファイル・ディレクトリ
bin 主なコマンド(/bin/ls等)
sbin スーパーユーザーのみが使用できるコマンド(/sbin/shutdown等)
etc 各種設定ファイル(/etc/named.conf等)
lib コマンド実行に必要なライブラリ
usr local〜各アプリケーションのインストール場所
src 〜システム用アプリケーションのソースを格納
dev 各種デバイスファイル(/de/sda1等)
var システム用データファイル
proc カーネル情報
boot システムがブートするのに必要なファイル
home 各ユーザーのホームディレクトリ
mnt 主なデバイスのマウントディレクトリ(/mnt/cdrom や /mnt/floppy等)
root root用のファイル

◆ Unixの区切り記号 ◆

Unixの場合には、Windowsにおけるルート(\)をスラッシュ(/)で表現します。
また、各ディレクトリの区切りにもスラッシュを用います。

O/S バスの表記例
Unix /etc/bin
Windows \etc\bin

◆ ドライブ ◆

Unixにはドライブの概念がありません。
Windowsの場合には、フロッピーディスクやハードディスクなど各デバイスごとに「A:」「C:」と
言ったドライブを設定していますが、Unixでは全てを統括するルート(/)ディレクトリに
各デバイスがディレクトリとして(例:/mnt/floppy)マウントすると言う形式を取っています。
 

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!